パニック障害は夏の時期は要注意!?夏バテ対策とは?

環境の悩み

パニック障害は夏は要注意なのを知っていますか?

夏は疲れやすかったり、立ちくらみが起こったりと自律神経が乱れやすい時期です。

自覚症状がなくてくても夏バテをしている可能性もあります。

パニック障害の人は、夏の過ごし方をしっかりと把握し、夏バテをしないように心がけましょう!

現在パニック障害を抱えながら、夏の暑さによる体調不良を訴えている方はこのまま記事を読み進めてください。

 
 

Sponsored Links
 

 

スポンサーリンク
広告
たった2分で登録完了! パニック障害でも恋ができた!

パニック障害の人にとって夏はなぜ要注意なのでしょうか?

082244
パニック障害の人にとってなぜ夏が要注意なのでしょうか?

夏バテの原因は環境ストレスによるものだが、これに拍車をかけるのが自律神経の不調。

暑さなどのせいで食欲がなくなったり、食べる時間がマチマチになる、睡眠不足になる…。こうした不規則な生活が続くと、自律神経がバランスを失い、疲れやすくなったり、立ちくらみがしたりと、さまざまな不調を引き起こしてしまうのだ。

夏による自律神経の乱れが、パニック発作を抑制してしまう恐れがあります。

だからこそ夏はしっかりと体のケアが必要です。

パニック障害の人は要チェック!夏バテ診断!

イラスト縦
パニック障害の症状をこれ以上悪化させない為の夏バテチェック表です。

いくつ当てはハマりますか?

・夏はどうしても食事をつくるのが面倒になる

・このところ、同じようなものを繰り返し食べている

・食事はあっさりしたものやのどごしのよいものばかり食べている

・暑いので、つい火を使わない料理が多くなる

・夏になってから、どうも食がすすまない

・のどが渇くので、ジュースや炭酸飲料などを1日に1リットルくらいは飲んでしまう

・食欲がないときの食事は、すいかやアイスクリームなどですませることがある

・夏バテ防止に焼き肉、うなぎのかば焼き、豚カツなどをよく食べる

・日中は暑いので動く気がせず、家でダラダラと過ごしている

・汗をかかないように、水分はできるだけ控えている

・暑さに弱いので、部屋はクーラーをガンガンきかせている

・寝苦しいせいか、寝不足の日が続いている

・夜遅くまで、テレビを見たり、ビデオ鑑賞や読書を楽しんでいる

・昼食を抜いて、少し涼しくなる夜にまとめて食べるときが多い

・夏の晩は、仕事帰りについビアガーデンに立ち寄ることが多い

(出典:NHK出版「今日の健康」テキストより)

10個以上当てはまったあなたは夏バテの可能性があります。

しっかりと夏バテ対策をしないと、パニック障害の症状がより高まってしまう恐れがありますのでご注意下さい。
 

パニック障害を悪化させない為の夏バテ対策は何をしたらいいの?

181377
パニック障害を悪化させない為にどのような夏バテ対策をしたらよいのでしょうか?

夏をしっかり乗り越える為のちょっとした工夫はこちら
 

シャワーを食事の前に浴びる

食欲を失ってしまう夏ですが、シャワーを浴びる事によって食欲増進に繋がるそうです。

もちろん個人差がありますが、だるさも解消されスッキリと体を動かす事が出来るます。

また冷たいシャワーと暖かいシャワーを交互に浴びる事によって、自律神経を整える作用もあります。

早寝早起き

睡眠は心と体を癒してくれる効果があります。

多くのストレスを抱えている人は睡眠がきちんととれていない場合があります。

眠る時に、アイマスクや耳栓などをして、外的からの刺激を少なくすることでメラトニンの分泌を促しより深い睡眠を得る事が出来ます。

毎日体重を計ってみる

夏は急激に食欲を失い、体重が下がってしまう可能性があります。

食事をきちんととらないと体力消耗や、栄養失調に繋がります。

体重計に決まった時間に毎日乗る事によって、自己管理に繋がります。

 

水分補給をしっかりする

一番大事なのはやはり水です。

10度前後の冷たさの飲みものを「喉が乾いた」と思う前にしっかり摂取しておきましょう。

水を飲んでから体が吸収するまでに時間がかかりますので、こまめに水分補給しておきましょう。

吸収率が高く、水分とミネラルが同時にとれるスポーツドリンクがおすすめです。
 

いかがでしたでしょうか?

夏バテによる自律神経の乱れを防ぎ、パニック発作の症状を限りなくでないように抑えていきましょう!

みなさんのお役に少しでも立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました