パニック障害と胃痛は関係あるの!下痢も出るけど対策あるの!?
2017/07/12
パニック障害を発症されている方で胃痛を感じたことがある人はいるでしょうか?
なかには下痢をしてしまう場合もあります。
パニック障害と胃痛は関係あるのでしょうか?
現在パニック障害を抱えている方や、周りに苦しんでいる方がいる場合はこのまま記事をお読みください。
目次
パニック障害と胃痛の関係性はあるの!?そもそもパニック障害ってどんな病気!?

パニック障害ってそもそもどんな病気なんでしょうか?
自分の病気を理解すること、周りの人は理解する努力が大切です。
この発作は、「パニック発作」といわれ10分くらいから長くても1時間以内にはおさまります。
初めてのパニック発作で、救急車を呼んで病院に運び込まれる場合もありますが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、血液検査や心電図検査をしても異常はみられず、時には気のせいなどと言われることもあります。
パニック障害の特徴は、検査をしても身体的な異常は見当らないのに、パニック発作を繰り返すことです。
上記がパニック障害の主な症状です。
これらの症状を踏まえた上で、パニック障害と胃痛は関係あるのでしょうか?!
ストレスのせいで胃を痛くしてしまう方もいると思うのですが、パニック障害と胃にも関係性があります。
ではどのような原因があるのでしょうか?
パニック障害からの胃痛の原因は!?
パニック障害によるストレス性胃腸炎
ストレスによって起きてしまい、吐き気や嘔吐、下痢などを繰り返してしまいます。急に起こってしまうため、パニック症候群の症状と一緒に表れることがあります。
その他の胃痛
痛みがあるだけではなく、内容物がぐるぐる回っている感覚があり、空咳や口内が急激に乾くこともあります。胃の不快感が続き、吐いてしまう場合も中にはあります。腸内が痛くなることもあり、激痛が走る場合もあります。
胃が痛むことによって、腸内にも影響がでて、嘔吐だけではなく、下痢などの症状が表れるようになります。パニック症候群でもこのような症状起きることがあるのです。
上記が原因の可能性があります。
ではどのような対策が必要なのでしょうか?!
パニック障害からきた胃痛や下痢を和らげる4つの方法は!?
横になる
何も考えず横になることで、リラックス効果をもたらします。
神経からきてしまった胃痛の場合はこちらが最適です。
温かい飲み物や食べ物にする
急に冷たいものを胃にいれることは、負荷がかかり胃痛の原因にもなります。
出来る限り、温かいもの口にいれ摂取してください。
夏の場合でも、常温の飲み物にするといいでしょう。
薬を使う
医師とのカウンセリング後に、胃薬を出してもらうといいでしょう。
ストレスから来る場合は、ストレスを排除できる環境が必要になります。
半身浴をする
体を温めることは非常によいことです。
とくに湯船に使ってしっかりとお腹を温めることにより、血流の流れがよくなり胃痛が改善される場合があります。
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。
おすすめ商品
自律神経を整えて不安を消し去る3ステップ
パニック障害になってしまったマンガ家の実話エッセイ漫画
マンガで読める“あいつ”をやっつけるクスリ!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
