パニック障害とうつ病の違いは!4つの症状の違いとは?
2017/08/26
パニック障害とうつ病の違いがよく分からない人がいます。
一体この2つの病はどのような違いがあるのでしょうか?
現代のストレス社会でパニック障害もうつ病も発症する確率が非常に高くなっています。
症状も治療法も違うので、しっかりと理解する必要があります。
目次
パニック障害とうつ病の違いは!増える精神疾患の影!
精神疾患で会社を休職しなければいけない状態になってしまっている人が何人もいます。
パニック障害とうつ病も患者の勢いはどんどん増えて来ております。
2つの病は再発するリスクもあり、しっかり違いを理解し治療しなければいけません。
ひどくなってしまうと日常生活すらもままならなくなってしまう場合もあるのです。
では具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
パニック障害とうつ病の違いは?2つの病気の特徴はこちら!
パニック障害とうつ病の違いはどのようなところなのでしょうか?
まずは症状の違いからみていきましょう!
うつ病の具体的な症状
憂鬱な症状が長期間にわたって続き、思考力低下や集中力の低下を感じます。
興味や喜びを感じることも少なくなり、自殺願望も出て来てしまう恐れもあります。
身体的な症状としては、食欲がなくなったり、寝れなくなってしまったりします。
パニック障害の具体的な症状
突然不安や恐怖、現実感のなさとともに襲って来て、動機や過呼吸などを起こします。
一度発作を発症すると、また発作が起きたらどうしようという予期不安がおこります。
その結果、広場恐怖が生まれ発作から逃れられないような乗り物や、人混みなどの場所を極端に恐れます。
パニック障害とうつ病の違いは?2つの病気の治療法!
パニック障害とうつ病の違いは分かりました。
では2つの病気の治療法はどう違うのでしょうか?
うつ病の治療法
うつ病の治療法は、まずは休養をとることが大事です。
そして薬を使って治す薬物療法や、カウンセリングで考え方のゆがみを治す精神療法が使われます。
また環境調整も大事で、職場や家庭内でのストレスを軽減して社会復帰をスムーズに行えるようにすることもしていきます。
パニック障害の治療法
パニック障害もうつ病と同じように、薬物療法や、精神療法を使います。
認知行動療法も使われる事が多く、恐怖を感じている場所にチャレンジしていき大丈夫だということをしっかりと気付かせ、脳の認知のゆがみを正す必要があります。
パニック障害とうつ病の違いのまとめ!
簡単に言えば、パニック障害は興奮作用が働きやすくなってしまいパニックを起こします。
反対にうつ病は、脱力感に襲われ、ローテンションになってしまいます。
真逆の性質にある2つの病気ですが、パニック障害からうつ病も同時に併発する恐れがあります。
共通点は薬物療法と精神療法を使うという点です。
しっかりと治療に励めば、完治出来る病気なので受け入れて前向きに治療に励んで下さい。
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんの役に立てたら幸いです。
おすすめ商品
自律神経を整えて不安を消し去る3ステップ
パニック障害になってしまったマンガ家の実話エッセイ漫画
マンガで読める“あいつ”をやっつけるクスリ!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
