パニック障害で仕事復帰時期を間違えるとさらに悪化!?
2017/07/12
パニック障害を発症し、仕事を出来なくなってしまった方はいるのではないでしょうか?
生活のライフラインを支えている仕事を失った不安や病気の恐怖が襲ってきて本当に辛い事でしょう!!
仕事復帰したい気持ちは分かりますが時期を間違えるとパニック障害が悪化してしまう恐れがあります。
私も仕事復帰の時期を間違え、パニック障害が悪化してしまった経験があります。
ではどうしたらいいのでしょうか?
目次
パニック障害で仕事復帰時期を間違えたら症状が悪化した!?

パニック障害の治療は医師と目標を立てて、少しづつ回復させていきます。
きちんと治すには十分な治療期間が必要になります。
個人差はありますが、完全に完治するには6ヶ月から1年ほどかかると言われてます。
順序としてはパニック障害発病後、薬でコントロールし発作を出にくくする状態を作ります。
そして予期不安を感じるところに挑戦していきます。
治ってきたと体感する頃もこの時期です。
再発しないように体調管理や生活習慣に気をつけます。
そして服用している薬を徐々に減らして完全完治を目指します。
パニック障害になって1ヶ月目。
薬も効いてきて少しだけ苦手な場所にもチャレンジ出来るようになりました。
徐々に元気になってきたと思い仕事復帰を決意。
自分自身も早く仕事復帰しなきゃと頑張って追い込んでいたかもしれません。
しかし時間拘束される職場、仕事のストレスが再び襲いかかり、また新しい不安要素が生まれてしまいました。
結果的に職場でまた発作を出してしまい、周りにも迷惑をかけてしまいました。
私のパニック障害の症状は以前よりも悪化してしまったのです。
パニック障害で仕事復帰時期はいつが適正なの!?

パニック障害で仕事復帰時期はいつがいいのでしょうか?
私は無理をして仕事復帰をしたことによりさらにパニック障害を悪化させてしまいました。
しかし現在は病気と向き合いながらしっかり仕事復帰をし無理せずマイペースに生活出来るようになりました。
私がオススメする仕事復帰時期はこちらです。
薬の服用を完全に断ち切っても大丈夫になった時
一番の理想は薬がなくても日常生活を普通に送れるようになった時です。仕事復帰時期の一番の理想です。
しかし仕事を復帰しても、ストレスによりまた再発してしまう場合もありますので無理だけはしないで下さい。
薬があれば日常生活をきちんと送れるようになった時
仕事復帰時期の一番の理想は薬なしでも普通に生活出来るようになった時ですが、家庭の事情もあります。それでも薬があれば日常生活をきちんと出来るくらいまでは回復してから仕事復帰してもらいたいです。
仕事中に予期不安を感じたとしても、薬があれば安心ということならば仕事に集中できると思います。
あくまで私個人の見解なので、しっかりと医師と相談して自己責任の元で行動してくださいね。
パニック障害で仕事復帰時期ですが今の職場で働けるか不安

パニック障害になってしまう原因として仕事を頑張りすぎてしまったという方がいます。
パニック障害を完治出来たとしても、また同じ職場で仕事復帰が不安だという方もいます。
ではどうすればいいのでしょうか?!
職場に相談して部署を変えてもらう
仕事の人間関係や、過労が原因でパニック障害になってしまった人は上司に相談して部署を変えてもらう事をオススメします。理解ある上司であればあなたの為に動いてくれる可能性があります。
以前より快適に働ける場所の確保がパニック障害再発防止にも繋がります。
転職をしてしまう
パニック障害をきっかけに転職する方も多いです。精神的負担が少ないあなたにあった職場は他にもあるはずです。
自宅で出来る在宅ワークをする
今はインターネットを使って小資本でお仕事で出来る時代です。アフィリエイト、転売、投資など様々な在宅ワークがあります。
本屋のビジネスコーナーに関連の書籍がおいてあるので見てみるといいですよ。
いかがでしたでしょうか?
仕事の不安が少しでも解消されたら幸いです。
私の経験が皆さんの役に立てたら幸せです。
おすすめアマゾンリスト!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
