パニック障害で居酒屋の飲み放題は危険!注意すべき3つのポイント!
2017/08/06
パニック障害になったらお酒は飲んでいいのかという質問をよくされます。
友人からも居酒屋に誘われる時が多く、どうしていいのか困っている方はいませんか?
・居酒屋は好きだけだど、お酒は飲んでいいの?
・居酒屋のお誘いを断れきれない!
・居酒屋で病気を気にせず楽しみたい!
一つでも当てはまったらこのまま記事を読み進めてください。
目次
パニック障害で居酒屋を楽しめなくなった!!

パニック障害になってからも居酒屋に誘われることはあるでしょう!!
私も居酒屋が好きで、元気な頃はかなり通っていました。
しかし、パニック障害になってから居酒屋でこんな辛い経験がありました。
居酒屋の人混みが辛くて発作が出た
エアコンの温度が体に合わなくて体調を崩した
周りの声に反応しすぎてしまった
様々な問題があったのですが、一番不安だったのはパニック障害の治療中にお酒は飲んでいいのか?
という疑問点でした。
パニック障害で居酒屋に誘われたがお酒は飲んでいいの?

パニック障害になってから居酒屋でお酒を誘われる時はあるでしょう!!
ではパニック障害の人はお酒は飲んでいいのでしょうか?
パニック障害の患者がお酒を飲むと以下のようなことが起こる可能性があります。
薬の副作用が強く出てしまう
薬の副作用が強く出てしまい体調を崩してしまう事も。ふらつきには注意してください。
薬の効果を変えてしまう
薬の効果を強めたり、弱めてしまう場合もあります。症状を悪化させてしまう
パニック障害の発作も出やすくなってしまう可能性もあります。パニック障害で居酒屋を楽しむ3つのポイント!?

パニック障害でお酒はあまりよくないことは分かりました。
しかしパニック障害の人も居酒屋を楽しみたい方は沢山いるはずです。
一体どうすればいいのでしょうか?
飲み放題は避ける
いくら安くてお得だからといって、パニック障害の治療中はお酒の飲み放題は避けましょう。飲み放題にすると、お酒を適量以上に摂取してしまう可能性が多くあります。
普通の方でもお酒の飲み過ぎは体に悪いので、パニック障害の人は特に気をつけてください。
薬を飲んでから時間をあける
パニック障害だからといってお酒を飲んだらおかしくなってしまうと言う訳ではありません。もともとお酒が好きな人の場合、突然お酒を禁止されたらそれこそストレスになってしまうかもしれません。
お酒を飲む時は飲み過ぎをせず、お薬を飲んでいる場合は最低でも4時間以上はあけることをオススメします。
お酒は頼まず料理を楽しむ
やっぱり体調の事が気になるのであれば、お酒は飲まない方がいいです。居酒屋で体調が悪くなってしまったとき、お薬を飲まざるおえない状態になったとします。
さきほども書きましたが、お酒は薬の効果を強めたり、副作用が強く出てしまう恐れがあります。
ですので飲み物は出来るだけソフトドリンクにし、居酒屋では料理を楽しむ事をオススメします。
いかがでしたでしょうか?
少しでもみなさんの役に立てたら幸いです。
おすすめアマゾンリスト!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
