パニック障害になる前に五月病の対策を!原因と予防はどうすればいいの?

環境の悩み

五月病という言葉を聞いた事がありますか? さつきびょうと言われたり、適応障害や気分障害と診断される場合もあります。
 
またゴールデンウィークのあとに起こりやすいとしても有名な病気になります。

 
なかなか眠れなかったり、脱力感があったり、意欲が湧かない人は要注意!
 
 
五月病かもしれないと思った方や、周りの方で困っている方がいましたら是非この記事を読み進めてください。 
 

放っておくとパニック障害やうつ病などの精神病にかかってしまう事があります。
 
 

Sponsored Links

 
 

スポンサーリンク
広告
たった2分で登録完了! パニック障害でも恋ができた!

五月病とはどのような病気なの?

 

137351 

五月病は具体的にどのような病気なのでしょうか?
 
そしてなぜ起こってしまうのでしょうか?
 

五月病とは、環境の変化に適応出来ず精神的に病んでしまう病気になります。

 
・初めての一人暮らしや時間の使い方の変化など、新しい環境についていけない
・新しい人間関係が思うようにいかない
・入試・入社といった大きな目標を達成した解放感がある
・大きな目標を達成したことにより、次の目標を見失ったり、混乱したりする
・想像していた新生活と現実のギャップについていけない 

 
次のようなことが原因で五月病になってしまう恐れがあります。
 

環境の変化が大幅に変わるストレスや、人間関係の変化が急激に変わる4月。 
 

 
5月に長期連休に入り、今まで溜まっていたストレスの解放感から会社や学校に行きたくなくってしまい発症してしまうようですね。
 
 

五月病チェックリストはこちら

 
 
五月病かもしれないと思ったあなた
下記の項目に当てはまってしまったら五月病の恐れがあります。 

・なんとなく気分が落ち込む
・疲れやすい
・仕事や勉強、家事などに集中できない
・眠れない
・食欲不振
・胃の痛み
・めまい
・動悸 
 

 

神経質な方や、真面目な方、ストレスを溜込みやすい人は起こりやすい傾向があります。

 

パニック障害やうつ病に悪化しない為にどうすればいいか?

 
五月病の症状を放っておくと、併発してパニック障害やうつ病になってしまう恐れがあります。
  

根本的な原因になっているのはストレスです。
 
 
五月病のストレスを体から抜いておかないと蓄積されていつか心か体に出てしまう場合があります。
 
 
どうしたら五月病改善することができるのか?
 

・環境になれていけば放っておいても治っていく
・適度な運動をしてリフレッシュ
・食事のバランスを整える
・コミュニケーションをとる
・しっかり睡眠をとる
・オフの日は仕事の事を忘れる

 
上記の事を意識して生活リズムを整えておきましょう。

五月病は軽症のうちは、放っておいても治ってしまいます。 
 

新しい環境に入って3ヶ月くらいしたら慣れてくるのではないかと思います。 

 

慣れてこれば、ストレスが軽減され通常のように生活できると思います。
  

 
就職して3ヶ月で退職してしまうケースが多いのも環境の変化に対応出来ない事が多いです。
  

 
また良質な睡眠も非常に効果的です。  

 
寝る前にパソコンや携帯電話を見ないという事を心がけるだけでも大きく睡眠の質に差が出てきます。 
 

 
しっかりと寝る時間と、起きる時間を決めておく事で生活リズムを一定にする事も大事な要素になってきます。 

この時期は精神的に病んでしまう人が多い時期ですので、しっかりとストレス発散方法も身につけておきましょう。 
 
  

そしておかしいな?と思ったらすぐに病院に行ってください。
  

いかがでしたでしょうか?

少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました