パニック障害の症状で乗り物に乗れなくなってしまうことがありますよね。
乗り物に乗れなくなったせいで、約束の時間に間に合わなかったり、乗り物に乗るたびに恐怖を感じる時がありますよね。
乗り物恐怖は、日常生活に支障がある場合があります。
正しい知識を得て、しっかりと治療をしていかないと、どんどん行動範囲が狭くなってしまいますよ。
乗り物恐怖を克服して、何も気にすることなく外出したい方はこのまま記事を読み進めてください。
パニック障害の症状である乗り物恐怖って何?
あなたはこんな経験はありませんか?
・乗り物が怖くて約束の時間に遅れることが多くなった。
・乗り物を乗る前に不安が押し寄せてくることが多くなった。
・渋滞を常に心配するようになった。
・新幹線や、飛行機のような閉鎖的な乗り物が苦手になった。
・外出がまったく出来なくなってしまった。
1つでも当てはまったら乗り物恐怖症の可能性があります。
もし3つ以上当てはまっていた場合は、すぐに心療内科を受診する必要性があります。
さらに乗り物恐怖は3パターンに分けられます。
タイプA
うつ、睡眠障害(不眠症、過眠症)、頻尿恐怖
自立神経失調症などの普通神経症(普通神経質症)
タイプB
対人恐怖、醜形恐怖、あがり症、視線恐怖、不完全恐怖
不潔恐怖など、対人恐怖症を中心にした強迫神経症(強迫神経質症)
タイプC
閉所恐怖症、心臓神経症、乗り物恐怖
パニック障害などの不安神経症(不安神経質症)
自律神経からくるもの、対人恐怖からくるもの、パニック発作からくるもの。
さまざまな恐怖の感情が乗り物に乗れなくなってしまう原因になってしまってます。
では具体的どのような治療方法があるのでしょうか?
乗り物恐怖を改善する3つの方法とは?
乗り物恐怖を改善する為の3つの方法とはなにか?
順番に説明していきます。
暴露療法
暴露療法は認知行動療法の一つで、苦手な場所に少しづつ挑戦していく治療法です。
予期不安、広場恐怖などがあると思いますが、パニック発作と恐怖を感じる場所を勝手に関連づけてしまっていることを解除していき、少しづつ恐怖を少なくしていきます。
恐怖に挑戦する→乗り切る→慣れる→自信がつく
この繰り返しによって良くなっていきます。
薬物療法
薬物療法は文字通りお薬を使って治療する方法です。
まずは精神面を安定させるのにもっとも効果的なのはお薬です。
体の調子が良くならないと挑戦することすらやめてしまう可能性があります。
まずは精神を安定させる為に薬事療法をやる必要があります。
運動療法
代謝が悪い状況が続くと、体に支障が起こる可能性があります。
・サイクリング
・ジョギング
・ランニング
などのリズム運動をした方が良いです。
乗り物恐怖と関係あるの?
と思われるかもしれませんが、精神状態を安定させる手段として運動療法は薬物療法と同じくらい効果を発揮する場合があります。
気分が良くなれば、前向きな気持ちになり、今まで苦手だった場所にも挑戦しようという気持ちが生まれてきます。
上記3つが、自分が試した中で乗り物恐怖克服する為の3つの方法です。
もしもうまくいけなかった時の考え方
もし乗り物恐怖を克服しようとしてチャレンジをしてきた時に、うまくいかなかった場合がありますよね。
そんな時はどのように考えればいいのでしょうか?
「外出先でうまくいかなかった」
↓
「うまくいかなかったけど、予期不安や発作はすぐに治まった」
↓
「ここまで行ければ、またここまで戻ってこれる」
↓
「今だけうまくいかなかっただけ」
↓
「調子のいい時にまたチャレンジしよう」
このような思考になれれば素晴らしい傾向です。
しかし外出先でうまくいかなかった時、もう無理だと感じてしまうようであれば自己洞察の力を高める必要があります。
自己洞察とは自分の感情を観察する力になります。
自分の感情を、日記などの記していく事によって、自分の思考の癖を記録することができます。
さらに不安を感じたが、発作まで至らなかったという経験を文字ベースで何度も体験することによって、自信にも繋がってきます。
うまくいかない場合は、誰かに話したり、日記を書く事を重視すると良いと思います。
いかがでしたしょうか?
みなさんのお役に少しでも立てたら幸いです。