パニック障害の持ち物で安心する5つのアイテム!!
パニック障害の持ち物で不安や恐怖感をうまく逃すことが出来ます。
人によって安心するものは異なりますが、私が外出時必ず持っていくものを紹介したいと思います。
持ち物次第で元気になれるライフスタイルや、パニック発作による予期不安を少しでも改善出来たら楽しい外出が出来ると思ったらワクワクしませんか!?
目次
パニック障害で持ち物を変えたら効果が凄かった!

健康な時には財布と携帯さえあればどこにでも出かけれた私でしたので、パニック障害になってからもその習慣は変わりませんでした。
外出時発作が出ても、うまくやり過ごせることが出来ず広場恐怖が増す一方。
苦しむ姿を人に見られたくなくてどんどん引きこもりになっていきました。
どうすればもっと楽に外出出来るだろうと考えだし、パニック障害の原因についてとにかく調べました。
パニック発作は、まだ起きてもない事に対する不安要素を考えてしまうことによって、脳が緊張していき結果的に苦しくなってしまうのです。
それならば不安に思っている事を考えなければいいじゃんっと簡単に言われた事がありましたが、それが出来たら苦労はしません。
脳の誤作動を回避するには成功体験を何度も積む事や、お薬も必要になってくるということを医師から聞いたからです。
私は外出時に感じる不安を一つづつ解決する為に、持ち物に注目しました。
持ち物を変えることにより、今まで感じていた不安が改善された体感をしたという情報を頂いたからです。
パニック障害を持ち物でうまく不安を逃す!

私は外出時必ず持っていく物が5つあります。
みなさんにも効果があったら幸いです。
頓服薬を常に携帯する。
いつ発作が起きてもいいように、頓服を鞄の中に持っておくといいでしょう。薬は使わなくても持っているだけで安心する効果を持ちます。
緊急連絡先が入った携帯電話。
大事な誰かとメールをやり取りしたり、なにかあった場合の連絡先を登録してある携帯電話も大事でしょう。携帯ゲームで気を紛らわせることも不安を取り除く行動の一つです。
口に入れる食べ物。
アメやガムなどで顎や口を動かすことによって、気を紛らわせることが出来ます。好みの味でさらに幸福度を感じることが出来るでしょう。
飲み物を準備。
水分補給出来る物は沢山あるのですが、私がオススメする飲み物は水です。お茶やコーヒーのようなカフェインの入っているものはパニック発作を誘発する恐れがありますのでご注意を。
幸運グッズをつける。
幸運を呼ぶブレスレッドや、お守りを入れておくと気持ちですが楽になった気がします。とくに肌に触れるような幸運グッズは、皮膚にあたっている感覚を感じる事により意識をそらすことも出来たりします。
パニック障害の持ち物依存には注意!!

持ち物で外出をスムーズに出来るようになったのは事実ですが、注意点もあります。
それが持ち物依存です。
不安を抑える持ち物はあったらもちろんいいのですが、忘れた時にさらに不安が増強してしまう恐れもあるのです。
どうしたらいいのでしょうか!?
持ち物の予備を用意しておく
車の中や、鞄の中に必ず予備を用意しておくことです。持ち物確認する癖をつける
外出前に必要な持ち物が全部あるかチェックする癖をつけましょう。仮に忘れても深呼吸すれば気持ちが落ち着く
仮に大事な持ち物を忘れてパニックになってしまったら、深呼吸をするといいでしょう。ゆっくりと落ち着いて深呼吸することで、いつの間にか楽になっていきます。
いかがでしたでしょうか!?
皆さんの役に少しでも立てたら幸いです。
おすすめアマゾンリスト!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
