パニック障害で子供とお出かけが出来ない!どうすればいいの?
2017/08/13
パニック障害を抱えている母親や父親の方で、子供とお出かけが出来ない人がいます。
とくに子供が出来てからパニック障害になってしまった方の場合、今まで出来ていた事が突然出来なくなってしまったことに対して辛い思いをすることでしょう。
自分の事だけではなく、子供の将来の事まで考えてしまうと、お出かけが出来ないというのは本当に辛い事でしょう。
一体どうすればいいのでしょうか?
目次
パニック障害で子供とお出かけが出来ない!原因はどんなところからきている?

パニック障害で子供とお出かけが出来ないという方がいます。
どのような心配や不安事があるのでしょうか?
パニック発作に今まで以上にプレッシャーを抱えてしまう
自分一人でパニック発作を出すパターンと、子供とお出かけしながらパニック発作を起こしてしまうのとはやはり後者のほうがプレッシャーがかかる方が多いと思います。とくに子供が小さい場合、どうすることもしてあげれらない状態になってしまいます。
子供がいるから発作を出してしまったらどうしようという思いがさらに強くでてしまいます。
結果今まで以上に強い不安感を感じてしまう事でしょう。
子供が行きたい場所はとにかく人混みが多い
子供が行きたいという場所は、プールだったり、遊園地だったり、映画だったりととにかく人混みが多いです。パニック障害を抱えている方にとっては辛い環境になったりします。
子供の要望に答えて上げたいという強い責任感がある
子供がここに行ってみたいという心の叫びを叶えようと親も頑張ろうとします。答えてあげないと子供がかわいそうだと強く思う人ほど、パニック発作の不安や恐怖が増幅される恐れがあります。
パニック障害で子供とお出かけが出来ない!どうしたら出かけれるようになる?

パニック障害で子供と一緒にお出かけが出来ないというのは親にとても辛いことです。
ではどうしたら少しでもパニック発作にかかる負担を軽減させることができるのでしょうか?
出かける前にお薬を飲んでおく
出かける前にお薬を飲んでおく事により、予期不安を抑える事ができます。恐怖や不安が来たら、発作を起こす前にお薬を飲んでおきましょう。
パートナーと共に一緒に外出する
子供を連れてお出かけする時は、パートナーと共にいくといいでしょう。仮に自分が体調が悪くなったとしても、パートナーに子供はまかせ自分は少し休憩をとるようにしましょう。
家族に連れて行ってもらう
どうしても子供を連れて行けない環境であれば、血のつながった家族に任せてみるのも一つのです。親自身が子供と一緒に出かけるのもいいのですが、血のつがっている親戚だったり、祖母や祖父に遊びに連れて行ってあげるのも一つの手です。
そうすることで、子供をどこにも連れていけれてないという罪悪感が薄れる場合があります。
パニック障害で子供とお出かけが出来ない!一番大事なのは責任感を感じすぎないことです!

親はこうしなければいけないという考えを持っているとしたら、一度すべてリセットしましょう。
子供も大事ですが、まずはパニック障害を回復させることに専念しましょう。
それが子供の為にも繋がります。
パニック障害はしっかりと治療に専念することによって1年もあれば完全完治できる方もいます。
完治できれば、いくらでも子供と出かける事が出来ます。
一番大事なのは子供と絶対にお出かけしなきゃという強迫概念を取っ払うことです。
そうすることで少し気持ちが楽になり、パニック障害の回復スピードもどんどん良くなっていくと思います。
いかがでしたでしょうか?
皆さんのお役に少しでも立てたら幸いです。
おすすめアマゾンリスト!
パニック障害克服ガイドラインーパニック障害とは
パニック障害とはどんな病気?パニック障害の治療の期間はどれくらいかかるの?
パニック障害をすぐ治す為には?
パニック障害で併発しやすいうつ病とは?
パニック障害克服ガイドラインー治療方法の悩み
お薬を使って治すマインドフルネスを取り入れる
認知行動療法を取り入れる
運動療法を取り入れる
森田療法を取り入れる
サプリメントを取り入れる
パニック障害克服ガイドラインーお薬の悩み
薬依存が怖いお薬の飲むタイミングは?
お薬の副作用が怖い
パニック障害克服ガイドラインー外出時の悩み
美容院が苦手映画館が苦手
お祭りが苦手
テーマパークが苦手
パニック障害克服ガイドラインー周りの人の悩み解決
周りの関わり方はどうすれば?職場の人が発病した場合どうすれば?
パニック障害をただのわがままと思っている場合どうすれば?
なんて声のかけ方はどうすれば?
パニック障害克服ガイドラインー乗り物の悩み
飛行機が怖い電車が怖い
車が怖い
